Mirai vision TAGUCHI
無料で防犯カメラとストーカー対策はいかが?[ja]
更新日:2022年8月12日
今回は監視カメラ機能付きの顔認識アプリ『ASURA』の有効活用方法をご紹介します。
これはセキュリティ対策、ストーカー対策として『ASURA』を防犯カメラとして使おうというものです。
もしも、あなたが不在のときに誰かが家を調べていたらどう思いますか?
少し不気味ですよね?
しかも定期的に見られていたら怖いと思いませんか?

かといって防犯カメラを取り付けると数十万円はかかります。
また、賃貸アパートやマンションだと取り付けに大家の了解も必要でしょう。

そこで防犯対策に監視カメラ機能付きの顔認識アプリケーションの『ASURA』はどうでしょうか?
Windows 11のパソコンとUSBのWebカメラを接続するだけで、防犯カメラと同じように訪問者の顔画像を記録してくれるアプリケーションです。
かんたんな概要のYoutubeがありますから、まずはご覧ください。
どうでしょう?まずはやってみませんか?
インストール方法もこのページに記載してあります。
※もし、わからないことがあれば、ページ下部のお問合せから連絡してください
インストールが終わったら早速使ってみましょう。
では、防犯対策に移りましょう。
犯罪者やストーカーは事前にあなたの自宅を下調べしていることでしょう。
従って家のドア付近の窓やベランダ付近の窓にUSBカメラを取り付けましょう。
なるべく人の顔が正面に来るように取り付けましょう。
横顔だと認識できないことがあります
ここで問題が発生することがあります。
パソコンとWebカメラの位置が離れていると接続できない事があります。
これを解決するにはUSB延長コードの購入を検討しましょう。

サンワサプライ 3.0 アクティビティリピーターケーブル10m
※公式サイトではなくAmazonや価格.comなら、もっと安く購入できる場合があります
延長ケーブルは30mまで種類があるようです。
家のドアには『防犯カメラ録画中』というシールを貼っておくと良いでしょう。
訪問者の顔はこのように保存されていきます。

このアプリケーションの良いところは、防犯カメラのように録画してあるビデオを早送りして人の顔を探す必要がないことです。
上記のように訪問者の顔が一覧ですぐに見ることができて、撮影した日時がcsvでダウンロートできるのです。
また、日時を指定してどんな人が訪問したのかを検索することが出来るのです。
このような機能は防犯カメラにはありません。
あなたもさっそく初めてみませんか?

私は監視カメラ機能を持った顔認識ソフト「ASURA」を作ったタグチと言います。
AIを使ったアプリケーションを日用品として、誰でも気軽に使えるようにしていきたいと考えています。